位牌は札板に戒名の文字を入れなくてはならないので、札板と台座が外せる構造になっています。また、台座自体も多くの部品が組み合わせて作られています。
位牌は年数が経つと、どうしても札板と台座にゆるみが出てきて動くようになりますが心配はいりません。台座を外してクサビを入れると簡単に直ります。
一般の人でも直せますが、仏壇店に持参すれば購入したお店でなくても、その場ですぐに直してもらえます。
位牌は仏壇の中に安置してあっても、ほこりや線香の油煙でどうしても汚れてきます。
手入れの方法としては、まず毛バタキでほこりを払い落とします。新しいうちはこれだけで十分です。このとき金箔や金粉の部分は手で触れないように注意します。
札板の脂汚れを取り除くときは、やわらかい布で汚れを拭き取ります。かたい布で拭くと、札板に細かい傷がつく可能性があるので気をつけましょう。
最近は、超極細繊維を使用した仏具専用の掃除用布「優クロス」が仏壇店で販売されています。
この「優クロス」を使用すれば、位牌に傷をつけることなく汚れを取り除くことができます。
汚れが落ちにくい場合も、「優クロス」の一部に水を含ませ固く絞って拭き取ると、簡単に汚れが落ちます。
金箔や金粉の部分は布で拭くと取れてしまいますので、絶対に拭かないよう注意しなくてはいけません。
初めてお仏壇を購入する方のために、分かりやすく解説した小冊子「お仏壇選びの秘訣」を無料で進呈します。(関東地区の方限定です)